-
【スパイス系チョコレート】ケニア ウォッシュド 自家焙煎豆 約24g(2杯分)
¥500
オーダーを頂いてから焙煎したてをお送り致します。 こちらはお試し用の少量販売です。 ケニア/レッドマウンテン スペシャリティコーヒー ウォッシュド 濃厚なコクとスパイス系の香り満載です。 Xmasブレンドと合わせてこの冬に飲んで頂きたい一杯です! 深煎りにて焙煎したてをお届け致します。 香り 5 甘み 4 酸味 3 苦味 4 コク 5 ケニアの首都ナイロビより北東約300kmに位置するケニア山。その南に広がる高原地帯に位置するニエリ地区の中心、ニエリCityの北東にある“Nieri Hill Farm”よりこのRed Mountainは生まれます。この地域は、ケニアの中でも高品質なコーヒーが生産されることで有名な地域です。 “Red Mountain”の名の由来は、この土地に広がる土壌、“キクユ”にあります。“キクユ”は肥沃な赤土として有名で、この土地で取れる“レッドマウンテン”はこの赤い大地の恵みをいっぱいにその実に詰め込んでいます。 もちろん、丁寧に完熟した実だけをハンドピックした直後に精製、そしてより完璧な乾燥状態を得る為、ドライテーブルにて天日乾燥されます。 そのカップにはケニア独特のスパイス系の香味、それを支えるしっかりとした質感がそなわっています。 品名 レッドマウンテン 生産国 ケニア共和国 地域 ニエリ地区 規格 AA TOP スクリーン 18up 標高 1,800〜2,200m 欠点 カウント無し 精選方法 フリイウォッシュド 品種 SL28、ルイル11 収穫年度 2022 〈ドリップのオススメ〉 中挽き ※タイムモアのグラインダーでしたら18がオススメです。 一杯12g使用 お湯の温度は90℃ 湯量は200ml 約2分かけて3〜4回に分けて注ぐ #自家焙煎豆 #コーヒー #深煎り #スペシャリティーコーヒー
-
【程よい苦味】グアテマラ ウォッシュド 自家焙煎豆 約24g(2杯分)
¥500
グアテマラ/パストーレス ピーベリー スペシャリティコーヒー ウォッシュド 香り良く、しっかりした苦味を感じます。 酸味はゼロです。 ミルクとの相性◎ 深煎りにて焙煎したてをお届け致します。 香り 5 甘み 5 酸味 2 苦味 4 コク 4 ピーベリーとは通常1つの実に2つの種(豆)が入っていますが、1つしか入っていないものを言います。小ぶりで丸い形状が特徴で、特にヨーロッパにはファンが多い様です。小ぶりの分、焙煎時間が短くなります。 16世紀初頭、当時のグァテマラの首都アンティグアを囲むアグア山やその他の火山の斜面、標高4500から5500フィートの当たりにこのグルメタイプコーヒーの農園は開かれました。 コーヒーの木は肥沃な火山性の黒土で、一年を通じ降雨、日照、日陰の最高のバランスに恵まれたところで育っています。豆のサイズも良く、カップもスムースな良い品質の豆を育てています。 Vol Cafeのパスト−レスミルに運ばれたチェリーは脱穀され、100%自然発酵、洗浄されます。その後、全てのパーチメントは天日乾燥されロット毎のサンプルがカップテストされ、そしてこの作業により色合い、カップ、サイズの全ての基準をクリアーした高品質の豆が産み出されます。 さらに輸出用に袋詰めされる前にロット当り100人以上の女性の手で選別されます。麻袋には特別のマークが入れられます。 カップはボディがあり、香り、酸味とも素晴らしい最高級のコーヒーです。 ・品名 パストーレス ピーベリー 生産国 グァテマラ共和国 地域 アンティグア 規格 SHB ピーベリー スクリーン 13up 標高 1,350〜1,650m 精選方法 フリイウォッシュド 品種 ブルボン 収穫年度 2021/2022 〈ドリップのオススメ〉 中挽き ※タイムモアのグラインダーでしたら18がオススメです。 一杯12g使用 お湯の温度は90℃ 湯量は200ml 約2分かけて3〜4回に分けて注ぐ #自家焙煎豆 #コーヒー #深煎り #スペシャリティーコーヒー
-
【芳醇な香りとリッチな質感】イエメン ナチュラル 自家焙煎豆 約24g(2杯分)
¥500
SOLD OUT
入手困難になりつつあるイエメンよりコーヒーが届きました! 高地産で太陽の日差しをいっぱいに浴びて育ったコーヒーは唯一無二の味わいです!! 是非お試し下さい♪ こちらはお試し用の少量2杯分になります。 オーダーを頂いてから焙煎したてをお送り致します。 イエメン/ハラズ モカハラズ シャムス スペシャリティコーヒー ナチュラル 深煎りでは珍しいナチュラルです。 太陽のような赤い実を感じる甘味が凝縮されたフレーバー。 コールドブリューにもオススメしたい銘柄です。 深煎りにて焙煎したてをお届け致します。 香り 5 甘み 5 酸味 4 苦味 4 コク 4 芳醇な香りとリッチな質感! 他の産地では味わえない唯一無二な味わいをお楽しみ下さい! シャムスとは現地語で「太陽」の意。ハラズ地域の農家さんたちのコーヒーから厳選した逸品です! この地域は標高が高く、太陽がとても近く感じます。 燦々と降り注ぐ太陽に照らされる彼らのコーヒーと同じように、このコーヒーが広く日本のロースターさんを明るく照らし、広がっていってほしいという願いが込められています。 まるで太陽のように明るく、ほっこりとした温かみを感じるコーヒーです。 一般的にハラズコーヒーは、レーズン、フルーティーな酸味、滑らかなボディ感、チョコレートのようなアフターフレーバーを有するコーヒーで、イエメンコーヒーの中でも良質なコーヒーが取れる産地として有名です。 品名 モカハラズ シャムス 生産国 イエメン 地域 サナア州 マナーカ 西ハラズ地域 スクリーン 15up 標高 1,700〜2,200m 精製方法 ナチュラル 栽培品種 ダワイリ、ジャディ (ティピカ)、ウダイニ 収穫年度 2023 その他 混植栽培 栽培期間中、農薬化学肥料不使用 〈ドリップのオススメ〉 中挽き ※タイムモアのグラインダーでしたら18がオススメです。 一杯12g使用 お湯の温度は90℃ 湯量は200ml 約2分かけて3〜4回に分けて注ぐ #自家焙煎豆 #コーヒー #深煎り #スペシャリティーコーヒー
-
【深煎りですが甘いです】パプアニューギニア 自家焙煎豆 約24g(2杯分)
¥600
パプア・ニューギニア/シグリ農園 スペシャルティコーヒー ウォッシュド 甘味が強く、深煎りですが苦味を感じさせません! 酸味ゼロ。 ミルクとの相性も◎ 深煎りにて焙煎したてをお届け致します。 香り 4 甘み 5 酸味 1 苦味 3 コク 4 赤道の丁度南の熱帯に位置するパプアニューギニア。第二次世界大戦の前にルター派の宣教師によりコーヒーが持ち込まれました。シグリは西部高地地方ワギ・バレーに1950年代末に開発された大農園。海抜1600mの標高、清涼な気候、十分な降水量、豊かな土壌、「一日で一年の気候を繰り返す」と言われる気象の変化などコーヒーの生育には理想的な環境です。シグリのおいしさはその様な気候風土に負っていることは言うまでも有りません。しかしながら、それに加えて、完熟チェリーの手摘み、通常より1日多い4日間をかけた水洗発酵工程、たっぷり10日間をかけた天日乾燥、完成豆の二度にわたる卓上手選別などによりシグリのヒスイに似た蒼色と、最高級の風味、品格が出来上がるのです。コク、アロマ、天日乾燥特有の円やかな甘味、高級品種固有の適度な酸味が絶妙なバランスでなりたっており一口飲んでいただければ多くの説明を必要としません。 ・品名 シグリ農園 ・生産国 パプア ニュー ギニア ・地域 ウエストハイランド州 ワギバレー ・規格 AA ・スクリーン 18 ・標高 1,600m ・精製方法 ウォッシュド、天日乾燥 ・品種 アルーシャ、ブルボン、ティピカ ・収穫年度 2021 〈ドリップのオススメ〉 中細挽き ※タイムモアのグラインダーでしたら18がオススメです。 一杯12g使用 お湯の温度は90℃ 湯量は200ml 約2分かけて3〜4回に分けて注ぐ 淹れ方レシピもお付けしていますので、ご参考にしてみて下さい! #自家焙煎豆 #コーヒー #深煎り #スペシャルティーコーヒー
-
【後味超スッキリ】インドネシア トゥルーブルー 焙煎豆 約24g
¥600
SOLD OUT
インドネシア/トゥルー・ブルー スマトラ式セミウォッシュド マンデリン スペシャリティコーヒー 深煎りですがとてもスッキリ。 アイスで飲むとアイスティーの様に感じました。 酸味ゼロです。 深煎りにて焙煎したてをお届け致します。 香り 4 甘み 3 酸味 1 苦味 4 コク 4 高品質なスマトラ・マンデリンを生産する地域として有名なトバ湖南部リントン地区。非常に品質が高い反面、この地域独特の地場市場の関係から、入手が困難な地域でもあります。 収穫された完熟豆を各農家にて乾燥発酵が行われ、ミューシレージが除去されたパーチメントを一次発酵します。そしてこの非常に高い水分値(30-40%)の状態のままコレクターと呼ばれる集買業者に買い取られるため、品質の優劣を外観から判断するのが難しく、長年の信用度や関係性が非常に重要となります。この要因が外部からの買付けを困難にしています。 このトゥルー・ブルーは集買業者らが自ら脱穀、二次乾燥そして選別まで行っています。またロット毎に作業を行い一次乾燥の状態を自ら確認しているため、各農家の品質を理解し買い付け時に納得できる有利な裏付けとなっています。 マイルドなボディ、クリーンな後味が特徴の希少なスペシャリティコーヒーです。 ・品名 トゥルー・ブルー ・生産国 インドネシア ・地域 スマトラ島・リントン地区 ・規格 SG ・精選方法 スマトラ式 ・収穫年度 2021 〈ドリップのオススメ〉 中挽き ※タイムモアのグラインダーでしたら18がオススメです。 一杯12g使用 お湯の温度は90℃ 湯量は200ml 約2分かけて3〜4回に分けて注ぐ
-
【当店No.1の苦味】ブラジル ナチュラル 自家焙煎豆 約24g(2杯分)
¥500
SOLD OUT
5月末頃再入荷予定です。 オーダーを頂いてから焙煎したてをお送り致します。 ブラジル/プラナウト農園 エスプレッソレディー スペシャリティコーヒー ナチュラル 深煎りでは珍しいナチュラルです。 エスプレッソ用に作られたお豆ですが、ドリップでも美味しくてラインナップに加えました。 個性豊かな香りがしっかりと残り、苦味もしっかり感じられる不思議な一杯です。 そして、この夏のコールドブリューにも超オススメしたい銘柄です。 キレの良い苦味をお楽しみ頂けます! 深煎りにて焙煎したてをお届け致します。 香り 4 甘み 4 酸味 1 苦味 4 コク 4 完熟実でも過熟実に近い、深い赤色のコーヒーを特別に集めています。 エスプレッソに最適なコーヒーというコンセプトで作られたコーヒー豆です。 品名 エスプレッソレディ− 生産国 ブラジル 地域 ミナスジェライス州ノバヘセンデ 規格 No.2 スクリーン 16up 標高 1,100〜1,200m 欠点 4 精製方法 ナチュラル 栽培品種 カトゥアイ、ムンドノーボ、アカイアなど 収穫年度 2021/22 その他 プラナウト農園産、UTZ認証 〈ドリップのオススメ〉 中挽き ※タイムモアのグラインダーでしたら18がオススメです。 一杯12g使用 お湯の温度は90℃ 湯量は200ml 約2分かけて3〜4回に分けて注ぐ #自家焙煎豆 #コーヒー #深煎り #スペシャリティーコーヒー
-
【飲むチョコレート】ケニア ウォッシュド 自家焙煎豆 約24g(2杯分)
¥500
SOLD OUT
オーダーを頂いてから焙煎したてをお送り致します。 ケニア/キアンブ・カウンティ・カムンドゥ農園 スペシャリティコーヒー ウォッシュド まるで飲むチョコレートの様な濃厚なコクをお楽しみ下さい! 深煎りにて焙煎したてをお届け致します。 香り 5 甘み 4 酸味 2 苦味 3 コク 5 この地域はコーヒー生産において長い歴史を持ち、20世紀初頭にイギリスの植民者によって設立された大規模な農園があることで有名です。 またキアンブ・カウンティは、赤道に近く、コーヒー栽培に適している鉄分を多く含む半火山性の土壌に、所によっては黒色綿土壌とローム土壌が入り混じる理想的なテロワール、豊富な日照量、1,500m以上の高地という、アラビカコーヒーが上手く育つための条件をすべて備えております。 このような肥沃な高地では昼夜の寒暖差により、夜はチェリーがゆっくりと成熟し、最終的なカップに酸味と複雑さが生まれます。収穫地であるカムンドゥ農園には同地域に精選を行うためのミルも併設されており、収穫から精選、乾燥まで一気通貫で行える環境にあることも特徴の一つです。 小規模生産者が多いケニアでは、「ファクトリー」と呼ばれる生産処理場に納められた多数の小規模生産者のコーヒーからひとつのロットが作られるのが一般的ですが、今回ご紹介するものは単一農園ものになります。 この農園に初めてコーヒーが植えられたのは、遡ること約100年前の1924年、はじめはイギリスの入植者によって所有されておりましたが、その後ケニアがイギリスの植民地を脱却した1963年に現地民であるケニア人に売却、以来ずっとケニア人の手によって管理・営農が行われております。かつては上記のような背景で多くの大規模農園が乱立し、コーヒーは独立後のケニアを支える一大産業となっておりました。しかしながら、時代が進むにつれナイロビの都市化が進み、地価が上昇したため、大規模農園でのコーヒー生産は徐々に減少し、変わって地方での小規模農家による生産が近年増加している中、カムンドゥ農園ではその地域に受け継がれた知識と経験によって、今もなおコーヒーを作り続けているのです。 品名 キアンブ・カウンティ・カムンドゥ農園 生産国 ケニア共和国 地域 ケニア中央 キアンブ・カウンティ キアンブ・イースト地区 規格 AB スクリーン 15up 標高 1,800〜1,950m 欠点 規格無し 精選方法 ウォッシュド 品種 ルイル 11、SL34、その他現地種 収穫年度 2021/22 その他 レインフォレストアライアンス認証 〈ドリップのオススメ〉 中挽き ※タイムモアのグラインダーでしたら18がオススメです。 一杯12g使用 お湯の温度は90℃ 湯量は200ml 約2分かけて3〜4回に分けて注ぐ #自家焙煎豆 #コーヒー #深煎り #スペシャリティーコーヒー
-
【苦味マイルドなのに力強い】インドネシア 自家焙煎豆 約24g(2杯分)
¥600
SOLD OUT
インドネシア/マンデリン・グランレイナ ウォッシュド スペシャルティーコーヒー 香り高く、甘みが強いです。 深煎りながら苦味はマイルド。 それでいて強いボディを感じます! 肌寒い季節にぬくぬくと暖まりながら飲みたくなる一杯です。 深煎りにて焙煎したてをお届け致します。 香り 4 甘み 5 酸味 1 苦味 4 コク 4 グランレイナは“偉大なる女王”を意味します。上手くネーミングしたなというのが、その印象です。上質のマンデリンはクリーミーな味わいでありながら力強いのですが、正にその感じです。上質なものは、欠点豆を徹底的に除去しているため、口当たりがクリーンでマンデリンの場合は、滑らかさも有します。 品名 マンデリン・グランレイナ 生産国 インドネシア 地域 リントン地区 規格 G1よりさらに厳しい基準を設ける スクリーン 6〜7mm 標高 1,400~1,500m 欠点 G1(~11)より厳しい規格 精製方法 スマトラ式 品種 ティピカ亜種、ジュンベル、ティムティム、カチモール 収穫年度 2022 〈ドリップのオススメ〉 中挽き ※タイムモアのグラインダーでしたら18がオススメです。 一杯13g使用 お湯の温度は90℃ 湯量は200ml 約2分かけて3〜4回に分けて注ぐ #自家焙煎豆 #コーヒー #深煎り #スペシャルティーコーヒー
-
【無添加/オーガニック】兵庫県産イセヒカリ 玄米コーヒー 焙煎粉 約40g
¥550
SOLD OUT
日本/兵庫県産イセヒカリ有機玄米100%使用 オーガニック カフェインレス 完全無添加で安心してお飲み頂けます。 香ばしい香りが広がります。 玄米の甘味も強く、程よい苦味も感じられます。 豆乳との相性◎ 玄米コーヒー独自の温度・時間で一粒一粒丁寧に職人さんが焙煎しています。 香り 5 甘み 4 酸味 1 苦味 3 コク 3 有機JAS認定を受けた日本の農家さんが丁寧に育てたオーガニックの「イセヒカリ」玄米のみです。完全無添加でコーヒー豆や茶葉は入っていません。使用しているお米の品種「イセヒカリ」は伊勢神宮の御神田(おみた)で生まれ、台風や病気に強い「奇跡のお米」と呼ばれています。伊勢神宮の宮司さんが名付け親です。 原料のイセヒカリ玄米は、月光と同じ刃長の光が降り注ぎ、クラシック音楽が流れる「ムーンセラピールーム」で一晩寝かされたあと焙煎され、優しい味になります。 焙煎も一煎一煎丁寧に職人さんが行い、専用の焙煎機にて行う徹底ぶりです。 コーヒー豆とは異なる玄米コーヒー独自の温度・時間で焙煎されています。 コーヒーと同じようにハンドドリップ、コーヒーメーカーにて淹れて頂けます。 〈ドリップのオススメ〉 1杯分は20gです。 お湯の温度は90℃(沸騰してブクブクが落ち着いてから1分ほど待ちますと大体90℃くらいになります。) 湯量は200ml 40mlのお湯を注ぎ、20秒ほど蒸らす。 これを5回繰り返して合計200mlのお湯を注いで淹れてみて下さい。
-
【フェアトレード・オーガニック】インドネシア デカフェ 自家焙煎豆 約24g(2杯分)
¥600
SOLD OUT
インドネシア/カフェインレスマンデリン スマトラ式セミウォッシュド オーガニック フェアトレード品 深煎りですが、甘味が強いです。 冷めてくるとシナモンの様な風味を感じます。 深煎りにて焙煎したてをお届け致します。 香り 4 甘み 3 酸味 2 苦味 4 コク 4 スマトラ島で収穫され、スマトラ式で精製されたものをマンデリンと呼びます。産地では、古タイヤを草履として再利用した物を履いている子供も見ます。こちらの商品はそんな恵まれない環境の方々に少し応援する意味で、相場よりプレミアムを付けて買い取りしているフェアトレード品です。私たちが飲む何気ない1杯が、彼らの生活の支えになればいいですね。 ・品名 カフェインレスマンデリン ・生産国 インドネシア ・地域 スマトラ島・アチェ州 ・規格 G1 ・標高 1,300m ・欠点 ~11 ・精製方法 スマトラ式 ・収穫年度 2020/2021 ・その他 フェアトレード・マウンテンウォーター式・USDAオーガニック 〈ドリップのオススメ〉 中挽き ※タイムモアのグラインダーでしたら18がオススメです。 一杯12g使用 お湯の温度は90℃ 湯量は200ml 約2分かけて3〜4回に分けて注ぐ