-
【2週間毎に200gお届け】コーヒーを毎日お飲みになる方向けです!
¥4,800
SOLD OUT
毎日コーヒーをお飲みになる方からご要望を頂き誕生! 定期便に大容量プランをご用意致しました! ご注文を頂いてから1種類毎に丁寧に焙煎して、焙煎仕立てをお送り致します。 下記2種類のコーヒー豆を2週間に1回お送り致します。 毎月1日(200g)と15日(200g)に発送致します。 1ヶ月合計400gのお届けです。 【200gの内容】 ・中煎り100g(8杯分) ・深煎り100g(8杯分) 世界各国よりオーナーが厳選したコーヒー豆を毎回セレクトしてお送りします。 どんなコーヒーが届くかをお楽しみにお待ちください。 2週間毎に分けて発送する事で、珈琲豆の鮮度に拘っています! 賞味期限は焙煎後から約1ヶ月としていますが、2週間以内に飲み切って頂くことをお勧めしています。
-
【麦茶の様な香ばしさ】ベトナム ハニー 自家焙煎豆 約100g(8杯分)
¥1,200
SOLD OUT
沢山飲みたい方用に100gの販売をスタートしました! オーダーを頂いてから焙煎したてをお送り致します。 ベトナム/トイ・スペシャル・ワイニーハニー 麦茶の様な香ばしさと甘味が強いです。 酸味・苦味・甘味どれも主張しすぎずスッキリとしています。 中煎りにて焙煎したてをお届け致します。 香り 4 甘み 3 酸味 2 苦味 3 コク 3 ベトナムはそのほとんどがロブスタで、品質は低く世界一安いコーヒーと言われていました。“どうせ高く売れないのなら適当に作ろう”その様な風潮がある中、“最高品質のロブスタを作ってみないか。良いものが出来れば、高く買う”という話に乗り出しのが、Future coffee farm 農園主のトイさんでした。 【トイさんのハニー製法】 完熟コーヒーチェリーのみを使用。ミューシレージを50%残して、アフリカンベッドで約半日乾燥させます。その後、低温で温度管理された部屋で5日間熟成させます。 部屋から出した豆を12日~15日間アフリカンベッドで乾燥させて仕上げていきます。 農園主トイさん独自の新たな挑戦の精製方法で、よく研究されたと思います。 ・品名 トイ・スペシャル・ワイニーハニー ・生産国 ベトナム ・地域 ラムドン省バオロク地域 ・規格 完熟果実にこだわったスペシャルプレパレーション ・スクリーン 16くらい ・標高 750~800m ・精選方法 ハニー ・品種 ロブスタ ・収穫年度 2020/2021 〈ドリップのオススメ〉 中挽き ※タイムモアのグラインダーでしたら18がオススメです。 一杯13g使用 お湯の温度は90℃ 湯量は200ml 約2分かけて3〜4回に分けて注ぐ
-
【迷ったらこちら】コロンビア エメラルドマウンテン 自家焙煎豆 約100g(8杯分)
¥1,350
沢山飲みたい方用に100gの販売をスタートしました! オーダーを頂いてから焙煎したてをお送り致します。 コロンビア/エメラルドマウンテン スペシャリティコーヒー ウォッシュド どれにするか迷われた方! 先ずはこちらを飲んでみて下さい♪ グラインダーで挽いた瞬間から甘い香りが漂ってきます。 飲むと酸味・苦味が程よくキャラメルの様な甘さを感じます。 温度が冷めてくると酸味が少し強まる印象。 深煎りの様なコクも感じられる不思議な一杯です。 中煎りにて焙煎したてをお届け致します。 香り 4 甘み 4 酸味 3 苦味 3 コク 4 コロンビアはアラビカ種世界第2位のコーヒー生産国で、品質・風味において世界的に知られ、認められております。標高の高い、北部のクリストバルコロン山をはじめにアンデス山脈が縦断している地形はコーヒー栽培に適し、その肥沃な土壌と輝く太陽、恵みの降雨と、良質なコーヒーを栽培するには最も条件の備わった地域です。この条件がこの国で世界的に高品質コーヒーが栽培・生産される理由の一つです。 また、高品質のコーヒーを栽培するには、日中と夜間の気温差が大きい高地で栽培することが必要条件とされ、1000~2000M標高の山が連なるアンデス山脈がコロンビアコーヒーの主な栽培地域です。その地域より選ばれ,厳選された極上の最高級コーヒー「エメラルドマウンテン」は、特に1600M以上の標高、アンデス山脈の山腹で栽培されています。完熟したチェリーのみを手摘み収穫後、アンデスの清水で水洗処理され、熟練された丁寧な工程で乾燥されて品質検査を待ちます。 「エメラルドマウンテン」はコロンビア国立コーヒー生産者連合会(FNC)の全面的なサポートにより、熟練のコーヒー鑑定士による厳しい品質検査後、合格したもののみのコーヒーに「エメラルドマウンテン」の名称を与えられます。通常の麻袋ではなく、より品質の安定にこだわった真空包装タイプを仕入れました。 ・品名 エメラルドマウンテン ・生産国 コロンビア ・規格 プレミアム ・スクリーン 17up ・標高 1,600m以上 ・精製方法 フリイウォッシュド ・収穫年度 2020/21 ・その他 バキュームパック・定温輸送 〈ドリップのオススメ〉 中挽き ※タイムモアのグラインダーでしたら18がオススメです。 一杯12g使用 お湯の温度は90℃ 湯量は200ml 約2分かけて3〜4回に分けて注ぐ
-
【体に優しい】ミャンマー 自家焙煎豆 約100g(8杯分)
¥1,200
沢山飲みたい方用に100gの販売をスタートしました! オーダーを頂いてから焙煎したてをお送り致します。 ミャンマー/シャンリー ウォッシュド 農薬・化学肥料、不使用です! 酸味はほぼ無く、若干お茶の様な渋みを感じます。ほうじ茶の様な印象も感じさせます。苦味はほとんどありません。体に優しい一杯です。 中煎りにて焙煎したてをお届け致します。 香り 4 甘み 4 酸味 3 苦味 3 コク 3 東南アジアで良質なコーヒーができる新しい産地です。小農家が中心のユアンガンはシャン州で最大級の生産量を誇る地域で、今後も品質向上が期待できます。発酵過程に空気に触れさせない方法(嫌気性発酵)やマイクロロットに挑戦しているジニアスコーヒーは、ミャンマー国内で唯一のコーヒー社会起業。創業者のNgwe TUNさんは農家とともに成長を続けており、ユアンガンで一番大きな精選工場を所有し、品質向上にも取り組んでいます。農家へのトレーニング、苗木・資材等の提供をしています。 ・品名 シャンリー ・生産国 ミャンマー ・地域 シャン州ユアンガン ・規格 G1 ・スクリーン 16up ・標高 1,400~1,600m ・精選方法 ウォッシュ ・品種 カツーラ・カツアイ・サンラモン ・収穫年度 2020/21 ・その他 農薬・化学肥料、不使用 〈ドリップのオススメ〉 中挽き ※タイムモアのグラインダーでしたら18がオススメです。 一杯13g使用 お湯の温度は90℃ 湯量は200ml 約2分かけて3〜4回に分けて注ぐ
-
【有機JAS認証コーヒー】東ティモール 自家焙煎豆 約100g(8杯分)
¥1,200
沢山飲みたい方用に100gの販売をスタートしました! オーダーを頂いてから焙煎したてをお送り致します。 東ティモール/トゥヌファヒ村 ウォッシュド スペシャリティーコーヒー 甘味と酸味のバランスが良く、スッキリと飲める一杯です。 良い香りもお楽しみ頂けます。 苦味はほとんど感じません。 中煎りにて焙煎したてをお届け致します。 香り 4 甘み 4 酸味 2 苦味 3 コク 3 良質なコーヒーが栽培されている東ティモール。中でもレテフォホは最上級の品質のコーヒーが採れています。栽培品種ティピカが多く現存するこのレテフォホは、日本だけではなく、アメリカ等のスペシャルティロースターで人気の高位を取った実力のあるコミュニティです。村の世帯数は約20世帯ととても小さく、このコミュニティのリーダーがまとめあげています。積極的にコーヒー栽培や品質向上のワークショップに参加し、良質なコーヒー産出しています。 産地の中でも比較的標高が高く、ティピカが多い村でもあります。クリーンで明るい酸味をしっかりと感じていただけます。 最初は、トラック1台分の出荷から始まりました。現在では、年間10コンテナ(180トン)にも及ぶ高品質コーヒーが産出されるようになりました。量だけでなく、品質をもっと上げるため、農家さんへの指導、トレーニング、資材提供を継続的に行っており、日本、インドネシアの専門家を招聘して農家さんとともにワークショップを開催しています。 同ロットは、以前取り扱っていたサントモンテのエリアから、さらに区分けされたエリアのものです。 品名 トゥヌファヒ村 生産国 東ティモール 地域 エルメラ県レテフォホ スクリーン 16up(実際は18くらいの大粒) 標高 1,400~1,800m 精製方法 水洗式 品種 ティピカ、カチモール、ハイブリッドティモール 収穫年度 2020/21 〈ドリップのオススメ〉 中挽き ※タイムモアのグラインダーでしたら18がオススメです。 一杯12g使用 お湯の温度は90℃ 湯量は200ml 約2分かけて3〜4回に分けて注ぐ #自家焙煎豆 #コーヒー #中煎り #スペシャリティーコーヒー #有機JAS認証 #オーガニック
-
【デカフェ】コロンビア ノンカフェイン 自家焙煎豆 約100g(8杯分)
¥1,350
沢山飲みたい方用に100gの販売をスタートしました! オーダーを頂いてから焙煎したてをお送り致します。 コロンビア/カフェインレス・コロンビア ウォッシュド デカフェとは思えない美味しさです! しっかりコーヒー感を味わえます。 中深煎りにて焙煎したてをお届け致します。 香り 4 甘み 4 酸味 3 苦味 3 コク 3 コーヒー豆にはアラビカ種で約1%、カネフォラ種(ロブスタ)で約2%のカフェインが含まれています。カフェインの薬理作用は諸説ありますが、脳を刺激するため、計算が速くなったり、眠気が覚めたりする事は間違いないようです。又カフェイン過敏体質の方や妊娠中の方も安心してお飲みいただけます。 カフェインの抜き方は、スイスウォーター式抽出を採用しております。通常の水に生豆を漬けると、風味の素となる必要な成分(アミノ酸・ショ糖・クロロゲン酸etc)まで抜けていきますが、カフェイン以外の成分はこれ以上溶ける事の出来ない飽和水に漬ける事でカフェインのみを抽出しています。 カフェイン自体の味は苦味でコーヒーの苦味の最大で10%程度影響していると言われていますので、その分少しだけ深煎りにしてお届け致します。 ・品名 カフェインレス・コロンビア ・生産国 コロンビア ・規格 エクセルソ・スプレモ ・スクリーン 17/18 ・精製方法 ウォッシュド ・その他 スイスウォーター式 〈ドリップのオススメ〉 中挽き ※タイムモアのグラインダーでしたら18がオススメです。 一杯12g使用 お湯の温度は90℃ 湯量は200ml 約2分かけて3〜4回に分けて注ぐ
-
【程よい酸味が美味しい】ホンジュラス 自家焙煎豆 約100g(8杯分)
¥1,200
SOLD OUT
沢山飲みたい方用に100gの販売をスタートしました! オーダーを頂いてから焙煎したてをお送り致します。 ホンジュラス/エル・ドラド農園 ウォッシュド スペシャリティーコーヒー 香り良く程よい酸味が特徴的。 甘酸っぱい感じです。 浅煎り程の酸味ではないので中煎りのコクも感じながらほのかに酸味も感じられます。 中煎りにて焙煎したてをお届け致します。 香り 4 甘み 4 酸味 3 苦味 2 コク 3 サントス・サガストゥメ・エナモラードさんは、サンタ・バルバラ市のエル・ドラドという地区の生産者です。 この場所は海抜約1,500メートルの高度に位置しています。サントス氏は、コーヒー生産者であった両親から受け継いでおり、51年間コーヒー生産に専念してきました。サントス氏は現在、約4ヘクタールのコーヒー畑を所有し、パライネマ、イフカフェ90、レンピラなどの様々な品種を栽培しています。 サントス氏によると、彼のコーヒー栽培面積は元々約10ヘクタールでしたが、労働力の不足と高齢のため、現在では自身でしっかり管理できる範囲の4ヘクタールにとどめています。パライネマは、ハイブリッドチモールとビジャサルチの交配種であるサルチモールの一種で、ホンジュラスの研究機関により開発された品種です。さび病や線虫に対する耐性に優れ、数年前からカップ品質にも優れているという事から、今後伸びてくると言われていました。 品名 エル・ドラド農園 生産国 ホンジュラス 地域 コマヤグア県 サンタ・バルバラ市 エル・ドラド地域 規格 FSHG スクリーン 規格なし 標高 1,500m 欠点 規格なし 精製方法 フリーウォッシュド 品種 パライネマ 収穫年度 2021/22 〈ドリップのオススメ〉 中挽き ※タイムモアのグラインダーでしたら18がオススメです。 一杯12g使用 お湯の温度は90℃ 湯量は200ml 約2分かけて3〜4回に分けて注ぐ #自家焙煎豆 #コーヒー #中煎り #スペシャリティーコーヒー
-
【癒しのコーヒー】ルワンダ 自家焙煎豆 約100g(8杯分)
¥1,200
沢山飲みたい方用に100gの販売をスタートしました! オーダーを頂いてから焙煎したてをお送り致します。 ルワンダ/カリシンビWS スペシャリティコーヒー ウォッシュド とても丁寧なコーヒー豆作りをされている女性が責任者の工場さん。 甘味・酸味・苦味のバランスがとても良く、優しい味わいが特徴的です。 癒しのコーヒーを求めている方にはオススメの一杯です❗️ 中煎りにて焙煎したてをお届け致します。 香り 5 甘み 5 酸味 4 苦味 3 コク 4 ルワンダは単一農園ではなく、精製工場別で分けられることが一般的です。カリシンビウォッシングステーションは、女性が責任者です。そのせいか、生活水準の低い女性に対し優遇しています。ここで働く女性の意識は高く、非常に丁寧な精製を行っているのが、バラつきの無い風味から想像できます。 カッピングコメント スーパークリーンカップ、花の香、グレープフルーツ、レッドチェリー、カラメル ・品名 カリシンビWS ・生産国 ルワンダ ・地域 北部ギクンビ地区 ・規格 A1 85点以上 ・標高 1,800~2,000m ・精選方法 フリーウォッシュド ・品種 ブルボン ・収穫年度 2022 ・その他 複雑な風味漂う 〈ドリップのオススメ〉 中挽き ※タイムモアのグラインダーでしたら18がオススメです。 一杯13g使用 お湯の温度は90℃ 湯量は200ml 約2分かけて3〜4回に分けて注ぐ
-
【バランス◎】インドネシア ガヨウマウンテン 自家焙煎豆 約100g(8杯分)
¥1,350
SOLD OUT
沢山飲みたい方用に100gの販売をスタートしました! オーダーを頂いてから焙煎したてをお送り致します。 インドネシア/ガヨマウンテン ウォッシュド スペシャリティコーヒー バランス◎です! 苦味もありながらコクと甘味が際立つ一杯。 ミディアム赤ワインの様なコクをお楽しみ頂けます。 中煎りながらアイスコーヒーにもGOOD! 中煎りにて焙煎したてをお届け致します。 香り 4 甘み 4 酸味 4 苦味 4 コク 4 産地として最適の環境であるガヨ高地。この地域は観光客はもちろん近隣の住民ですらなかなか足を踏み入れる事の出来ない秘境でした。そんな輸送手段も限られる山奥地にスペシャリティコーヒー栽培の技術者を導入。独自のグリーンハウス内にアフリカンベッドを設置。乾燥工程の随所にまでこだわり、徹底した精選・選別によって、ふくよかでマイルドな甘味と酸味のバランスが良い、まさしく「秘宝」と呼ぶにふさわしいコーヒーに仕上がりました。フローラルフレーバーと、赤ワインのような甘味、重厚なコクが特徴です。 ・品名 ガヨマウンテン ・生産国 インドネシア ・地域 スマトラ島・アチェ州・タケンゴン地区 ・規格 SG ・スクリーン 7.0mm以上 ・標高 1,500〜1,800m ・精選方法 フリーウォッシュド ・品種 ティピカ・ブルボン他 ・収穫年度 2021/22 ・その他 特定銘柄ガヨマウンテン 〈ドリップのオススメ〉 中挽き ※タイムモアのグラインダーでしたら18がオススメです。 一杯12g使用 お湯の温度は90℃ 湯量は200ml 約2分かけて3〜4回に分けて注ぐ
-
【きなこの様な香ばしさ】インド 自家焙煎豆 約100g(8杯分)
¥1,200
沢山飲みたい方用に100gの販売をスタートしました! オーダーを頂いてから焙煎したてをお送り致します。 インド/モンスーン マラバールAA スペシャリティコーヒー モンスーン 甘味とコクが強いです。 酸味は感じません。 大豆やきな粉の様な風味を感じます。 ミルクとの相性◎ 写真5枚目が生豆の写真です。 黄金色に見えますか!? 中煎りにて焙煎したてをお届け致します。 香り 3 甘み 3 酸味 1 苦味 3 コク 2 黄金色のコーヒーを求める声は日増しに大きくなりました。インドはこの要望に応えるために5〜6月に吹く南西のモンスーン(貿易風)を利用したモンスーン・コーヒーの生産を始めました。アンウォッシュド・アラビカ・コーヒーを風通しの良い倉庫で4〜6インチの厚みで拡げ4〜5日乾燥させます。そして周囲の湿気にコーヒーが均等に晒されるよう時々かきまぜます。その後、袋に詰めて幾つもの列に並べます。列と列の間は充分に拡げてモンスーンがコーヒーの列の間を絶え間なく、均一に吹き抜けるようにします。週に一度くらいの割で、コーヒーを袋から出して詰め換え、あるいは袋の列を並び変えます。こうして6〜7週間経つとコーヒーは黄金色に変わり、独特の香りと、まったりとした味わいはクセになります。 ・品名 モンスーン マラバールAA ・生産国 インド ・地域 マラバール ・規格 AA ・スクリーン スクリーン18/19 ・標高 規格無し ・精選方法 モンスーン ・品種 不明 ・収穫年度 2021 〈ドリップのオススメ〉 中細挽き ※タイムモアのグラインダーでしたら18がオススメです。 一杯13g使用 お湯の温度は90℃ 湯量は200ml 約2分かけて3〜4回に分けて注ぐ 淹れ方レシピもお付けしていますので、ご参考にしてみて下さい! #自家焙煎豆 #コーヒー #浅煎り #スペシャリティーコーヒー
-
【ネパールの子供達を応援しよう!】ネパール中深煎り 自家焙煎豆 約100g(8杯分)
¥1,200
SOLD OUT
オーダーを頂いてから焙煎したてをお送り致します。 ネパール/ププメンドコーヒー農業グループ ウォッシュド スペシャリティーコーヒー フェアトレード ほっとする優しい口当たりが特徴的。 甘さを伴う酸がしっかりと全体のバランスを支えており飲みやすさ抜群です! 中深煎りにて焙煎したてをお届け致します。 香り 4 甘み 4 酸味 2 苦味 4 コク 4 ネパール産は初めて耳にする珈琲豆でした。山間部の村では農業を仕事にする方が多く、自給自足の生活が一般的。そのような生活の中では学校に通える子供達は限られ、中には子供が働かなくては生活が難しい場合もあるようです。 そこで、コーヒー農園を作り生活の糧にしてもらう為に商社がパートナーとなりネパールでの珈琲豆生産がスタート。収穫できるまで4年間かけてようやく2022年に最初のロットが収穫され、今年は2年目のロットとなります。 商品名でもある「ププメンド」とは、マハバラット地区にすむタマン族の言葉で「お花(メンド)のつぼみ(ププ)」という意味。 「ぼくたちは、まだ始まったばかりでお花のつぼみのようなもの。だけど、これからみんなで頑張って、このつぼみを咲かせるんだ。」 という想いが込められています! このコーヒーを飲む事でネパールの子供達へエールを!コーヒーを通じて子供達の明るい未来にエールを頂けたらとっても嬉しいです! 品名 カブレ ププ ウォッシュ 生産国 ネパール 地域 カブレ郡 マハバラット地区 標高 1,200〜1,300m 精製方法 ウォッシュド 栽培品種 カツーラ、ブルボン 収穫年度 2022/23 その他 栽培期間中、農薬化学肥料不使用 〈ドリップのオススメ〉 中挽き ※タイムモアのグラインダーでしたら18がオススメです。 一杯12g使用 お湯の温度は90℃ 湯量は200ml 約2分かけて3〜4回に分けて注ぐ #自家焙煎豆 #コーヒー #中煎り #深煎り #スペシャリティーコーヒー
-
【個性豊か】タンザニア 自家焙煎豆 約100g(8杯分)
¥1,200
沢山飲みたい方用に100gの販売をスタートしました! オーダーを頂いてから焙煎したてをお送り致します。 バラムセレクト エピソード5 スペシャリティーコーヒー ナチュラル フルーティーな香りがとっても良いです! それでいて酸味が強くなく飲み易いです。 甘味が強く、苦味はほとんど感じません。 イチゴの様な風味をお楽しみ下さい。 中煎りにて焙煎したてをお届け致します。 香り 4 甘み 5 酸味 3 苦味 3 コク 2 商品名の由来となったバラム氏は、テイラーウィンチ社のカップテイスターです。彼の元にはタンザニア中のコーヒーが集まります。そこで17段階の格付けを行い、オークションに出品しています。 集まったコーヒーの中には極稀に風味豊かな“光るコーヒー”が存在します。タンザニアを知り尽くす彼でも感心する、そんなコーヒーに出くわした際は、ぜひ案内して欲しい。バラム氏が選び抜いたコーヒーを“バラムセレクト”として、最高級キリマンジャロを日本のコーヒーファンに味わってもらいたいと依頼したところ、快く承諾を得て実現しました。 エピソード5は、初のナチュラルです。タリメ地区はもともと伝統的にナチュラルのコーヒーを主に精選する生産地として名が通っています。日本ではタンザニアコーヒーの原料は主にウォッシュドコーヒーなので、 ナチュラルコーヒーの生産を主とする同地区のコーヒーはほとんど流通していなかった過去があります。しかしながらそのロケーションはタンザニアのコーヒー生産エリアの中でも最も標高が高い地域のひとつと言え、また世界的に安定的に高品質コーヒーを生産する隣国ケニアとの国境に近いといった非常に期待が持てるエリアです。 今回のロットはワマク組合とJKT軍隊農園の2つからのコーヒーです。 JKT軍隊農園はスワヒリ語でJeshi la Kujenga Taifa(JKT)と呼ばれるタンザ ニア国立青年事業団が所有しています。このプログラムはタンザニアで高等教育を受けられない若者に農業を中心とした教育や実践的なスキルを提供するために、ボランティアで運営されています。全国から集まった若者たちは、通常6ヶ月間のプログラムに参加し、中には研修終了後にコーヒー業界でフルタイムで働く人もいます。ボランティアの多くは貧しい環境にあり、研修ではコーヒー栽培の技術だけでなく、その他の実用的、社会的なスキルも身につけ、大人になるための準備をします。 タリメ地区にある彼らの農園から作られた初収穫のロットです。ストロベリーを連想させるような風味があります。 品名 バラムセレクト エピソード5 生産国 タンザニア 地域 マラ州タリメ 規格 AB TOP スクリーン 18 /36% 17/33% 16/20% 15/9% 14/2% 標高 1,420~1,680m 欠点 ほぼ無し 精製方法 ナチュラル 品種 ブルボン,ケント Compact 収穫年度 2022/23 〈ドリップのオススメ〉 中挽き ※タイムモアのグラインダーでしたら18がオススメです。 一杯12g使用 お湯の温度は90℃ 湯量は200ml 約2分かけて3〜4回に分けて注ぐ #自家焙煎豆 #コーヒー #中煎り #スペシャリティーコーヒー