-
【白ワイン!?フルーティーチョコ!?】ルワンダ アナエロビック 自家焙煎豆 約100g(8杯分)
¥1,200
沢山飲みたい方用に100gの販売をスタートしました! オーダーを頂いてから焙煎したてをお送り致します。 ルワンダ/カリシンビ スペシャリティコーヒー アナエロビック とても丁寧なコーヒー豆作りをされている女性が責任者の工場さんより。 アナエロビックが届きました! 凝縮された香りが部屋中に広がります。 そしてチョコレートの様な甘味と柑橘系フルーツの酸味がクセになる味わいです! 白ワインの様なフレーバーにも感じます。 浅煎りにて焙煎したてをお届け致します。 香り 5 甘み 4 酸味 4 苦味 3 コク 3 カリシンビは、ルワンダとコンゴ民主共和国・国境に位置するルワンダ最高峰カリシンビ山(標高4,507m)の名前に由来します。 「アナエロビック」とは、コーヒー豆の精製過程での発酵プロセスの一種です。コーヒーチェリーをタンクや容器などにつめ、空気を抜き、酸素をなくした状態で発酵させるため、有酸素状態では活動しない微生物が活動して優しく柔らかいワインのようなフレイバーと、後からゆっくり漂う甘さの余韻が生み出されます。アフリカンベッドでの乾燥前に発酵させますので、乾燥棚での外観は黒くなっています。 もともとはワインの醸造で行われていた手法ですが、近年ではコーヒーの発酵プロセスでも使用されるようになり、今やスペシャルティコーヒーのスタンダードになりつつあります。 ルワンダはジェンダー差別問題に本気で取り組んでおり、国会議員の女性の割合は6割程度と世界一位(2021)の国です。 品名 カリシンビ・アナエロビック 生産国 ルワンダ 地域 北部ギクンビ地区 規格 A1 87点以上 スクリーン 15~ 標高 2,000~2,200m 欠点 1% 精製方法 アナエロビック 栽培品種 ブルボン 収穫年度 2023 その他 複雑な風味漂う 〈ドリップのオススメ〉 中挽き ※タイムモアのグラインダーでしたら18がオススメです。 一杯13g使用 お湯の温度は90℃ 湯量は200ml 約2分かけて3〜4回に分けて注ぐ
-
【まるでピーチを食べてるような果実感】ピンクブルボン ウォッシュド 自家焙煎豆 約100g(8杯分)
¥1,350
オーダーを頂いてから焙煎したてをお送り致します。 コロンビア/サルサ農園・ピンクブルボン スペシャリティコーヒー ウォッシュド ウォッシュドとは思えません! まるでナチュラルのようなフルーティーさとアロマを感じられます! ピーチを丸かじりしたかのような果実感をお楽しみ下さい♪ 浅煎りにて焙煎したてをお届け致します。 香り 4 甘み 5 酸味 5 苦味 2 コク 3 コロンビア・ウィラ県。この地域の土壌は非常に良質でスペシャルティコーヒー産業においてかかせない地域です。 ピンクブルボンとは、その名の通りチェリーがピンク色に熟すブルボンのコーヒーです。昨今の環境変化により、ピンクブルボンの栽培は非常に難しくなっており、希少な栽培品種となっております。 サルサ農園は3代目にあたるジョナサン&ジョアン兄弟が農園を拡張し、ゲイシャやピンクブルボンなどの希少品種の栽培を進めています。今年始めから発酵用の設備エリアを増設中。農園の敷地内で養蜂も営んでおり、一家一丸となり農園の可能性を広げているコーヒー農家です。 ピンクブルボンのチェリーは完熟した果実を識別するのが難しく、サルサ農園では慎重にハンドピックにて収穫しています。 パルピング後、50~60度の高い温度の水で、ミューシレージがついた状態で36時間の発酵工程を行っております。この発酵工程において、平均より高い温度の水(お湯)で発酵させることにより、非常にフルーティーで華やかな香りが抜群のカップに仕上がります。 【カッププロファイル】 ピーチ、アップル、ラズベリー、キャラメル 品名 サルサ農園ピンクブルボン 生産国 コロンビア 地域 ウイラ県 規格 プロダクトオブコロンビア スクリーン 15up 標高 1,550m~1,800m 欠点 輸出規格相当 精製方法 ウォッシュド(with hot water) 栽培品種 ピンクブルボン 収穫年度 2023 〈ドリップのオススメ〉 中挽き ※タイムモアのグラインダーでしたら18がオススメです。 一杯13g使用 お湯の温度は90℃ 湯量は200ml 約2分かけて3〜4回に分けて注ぐ
-
【変わり種コーヒー】コロンビア 自家焙煎豆 約100g(8杯分)
¥1,980
沢山飲みたい方用に100gの販売をスタートしました! オーダーを頂いてから焙煎したてをお送り致します。 コロンビア/パッションフルーツ ハニー 限定品です! これはコーヒー!? 新しいコーヒーを求めている方。 変わったコーヒーを求めている方。 必見です‼️ パッションフルーツの香り!? 飲めば口の中に不思議な味わいが広がります! 浅煎りの酸味が少し苦手という方にも是非お試し頂きたい一杯です。 こんなコーヒーが世界にはあるのか!?と驚いて頂ける事間違いなしです❗️ 浅煎りにて焙煎したてをお届け致します。 香り 5 甘み 5 酸味 4 苦味 1 コク 2 Cofinet社は2015年に設立した会社で、その前身は80年以上家業の歴史を引き継いだ地域でも有力な輸出業者です。同社は特殊プロセスの技術を高め続け、その知名度は世界中に広まりつつあります。 Cofinet社は、様々な特殊製法でスペシャリティコーヒーにさらに特徴をつけることを得意としています。このコーヒーは発酵の段階で、パッションフルーツの果肉とワイン酵母を加え、72時間嫌気発酵を行います。その後、最適な水分値に達するまでアフリカンベッドで乾燥します。その結果、さわやかなパッションフルーツの味と相まって楽しむことができます。 ・品名 パッションフルーツ 生産国 コロンビア 地域 キンディオ県アルメニア市 規格 エクセルソ スクリーン 規格なし 標高 1,800~2,000m 欠点 輸出規格内 精製方法 ハニー 品種 カスティージョ 収穫年度 2021/22 〈ドリップのオススメ〉 中挽き ※タイムモアのグラインダーでしたら18がオススメです。 一杯13g使用 お湯の温度は90℃ 湯量は200ml 約2分かけて3〜4回に分けて注ぐ #自家焙煎 #珈琲豆 #コーヒー #コロンビア #限定品
-
【自然の甘味が凄い】エチオピア イルガチェフェG1ウォッシュド 自家焙煎豆 約100g(8杯分)
¥1,200
SOLD OUT
エチオピア/イルガチェフェG-1ウォッシュド スペシャリティーコーヒー リンゴの様な甘味・酸味を感じられます。香りもとても豊かで雑味が全くありません! エチオピアを起源とするコーヒーの木。 その原種となる品種Heirlooms。 ジャスミンやレモン、紅茶のような風味が特徴的な、華やかで繊細な品種です。 浅煎りにて焙煎したてをお届け致します。 香り 4 甘み 5 酸味 4 苦味 3 コク 3 エチオピア産の最高級品であるイルガチェフェ、その中でもG-1は最高の中の最高。これ以上のモカはございません。いわゆるモカとして流通している一般品は非水洗式で、欠点豆が多いのは当たり前なのですが、これは水洗式で且つグレード1ですから雑味が全くありません。香り豊かでとにかく甘い。初めての方はモカの概念がふっとぶ事間違いなし!! ・品名 イルガチェフェG-1ウォッシュド ・生産国 エチオピア ・地域 シダモ・イルガチェフェ・ハロベリティ ・規格 G-1 ・標高 1,900〜2,100m ・精選方法 ウォッシュド ・品種 Heirlooms 他 ・収穫年度 2021 ・その他 シュガー無しでも十分甘い 〈ドリップのオススメ〉 中挽き ※タイムモアのグラインダーでしたら18がオススメです。 一杯13g使用 お湯の温度は90℃ 湯量は200ml 約2分かけて3〜4回に分けて注ぐ
-
【ネパールの子供達を応援しよう!】ネパール浅煎り 自家焙煎豆 約100g(8杯分)
¥1,200
SOLD OUT
オーダーを頂いてから焙煎したてをお送り致します。 ネパール/ププメンドコーヒー農業グループ ウォッシュド スペシャリティーコーヒー フェアトレード キウイフルーツの様な甘さと酸味を楽しんでいただけます。冷めてくると甘さが際立ってきて、仄かにココアのようなニュアンスを感じれます。 浅煎りにて焙煎したてをお届け致します。 香り 4 甘み 4 酸味 4 苦味 2 コク 3 ネパール産は初めて耳にする珈琲豆でした。山間部の村では農業を仕事にする方が多く、自給自足の生活が一般的。そのような生活の中では学校に通える子供達は限られ、中には子供が働かなくては生活が難しい場合もあるようです。 そこで、コーヒー農園を作り生活の糧にしてもらう為に商社がパートナーとなりネパールでの珈琲豆生産がスタート。収穫できるまで4年間かけてようやく2022年に最初のロットが収穫され、今年は2年目のロットとなります。 商品名でもある「ププメンド」とは、マハバラット地区にすむタマン族の言葉で「お花(メンド)のつぼみ(ププ)」という意味。 「ぼくたちは、まだ始まったばかりでお花のつぼみのようなもの。だけど、これからみんなで頑張って、このつぼみを咲かせるんだ。」 という想いが込められています! このコーヒーを飲む事でネパールの子供達へエールを!コーヒーを通じて子供達の明るい未来にエールを頂けたらとっても嬉しいです! 品名 カブレ ププ ウォッシュ 生産国 ネパール 地域 カブレ郡 マハバラット地区 標高 1,200〜1,300m 精製方法 ウォッシュド 栽培品種 カツーラ、ブルボン 収穫年度 2022/23 その他 栽培期間中、農薬化学肥料不使用 〈ドリップのオススメ〉 中挽き ※タイムモアのグラインダーでしたら18がオススメです。 一杯13g使用 お湯の温度は90℃ 湯量は200ml 約2分かけて3〜4回に分けて注ぐ #自家焙煎豆 #コーヒー #浅煎り #スペシャリティーコーヒー